記事詳細ページ

  1. ホーム
  2. 致芳CH
  3. 「ああ上野駅」から「仰げば尊し」  

「ああ上野駅」から「仰げば尊し」  

 大正から平成まで歌をとおして辿って来た。最後に白鷹町の荒砥中学校卒業生(荒十会)の同窓会誌に「集団就職列車に同行して」と題する投稿が掲載されていたので紹介したい。「集団就職」という言葉自体が消え去ろうとする現代にあって、社会の大きなうねりの中で、生徒たちと寄り添い続けた教師の姿を伝えたいと思うからである。

 

/////////////////////////

 私は3学年の副担任として就職係を担当することになった。当時の卒業生の進路は進学、就職、自家自営がそれぞれ約3分の1くらいの割合であった。就職希望者には相談表に記入してもらい、適性検査なども実施していた。職業安定所から来たパンフレットを廊下に張り出し、それから選んでもらい、職業安定所の職員が来校し、個人面接をして決めていた。

 

 集団就職が始まったのは昭和27年(1952年)、28年(1953年)頃からで、就職列車が出るのは3月29日から30日頃だった。午前7時頃、長井駅に西置賜安定所管内の卒業生が集まり、赤湯へ向かった。長井駅ではものすごい人混みで、各校ごと校歌を歌い、長井中学などは吹奏楽を演奏して激励し送り出した。それぞれの学校の就職係が付き添い、私も担当として同行した。

 

 夜行で上野駅に朝5時ごろ到着する。上野駅には管轄の安定所ごとに幟を立てて出迎えた。駅の近くの広場で引渡しが行われたが、何といってもまだ15歳。引き取られていく生徒を見るのは辛く、もごさい(可哀そうな)ものだった。その後私たち就職係は、自校生徒の就職先を訪問した。1週間くらいはかかったと思う。中には、「すぐに帰りたい」と言い出す者もいた。住宅の一部に看板を掛けただけのような規模の小さい縫製会社などがいっぱいあった。求人票で見て考えていたイメージと違うということもあったと思う。

 

 S君は食糧組合に入ったかと思う。彼はまだまだ子供っぽさが残っており、果たして務まるかなと心配した。しかしコメの配達の仕事をして、得意先から大変めんご(可愛)がられて駄賃などをよくもらったのだという。そして米屋さんの養子に迎えられ、大変成功したと聞く。関東での同級会に私も呼ばれて出席した時、立派な社長の風格で、よく我慢して頑張ったんだなぁと思ったものだ。

/////////////////////////

 

 これを読んで、中学時代の恩師の顔を想い出した。同級会で教え子の現況報告をニコニコしながら聞いてくれたものだった。先生が亡くなったとき、先生に一番叱られた友達が弔辞を読んだ。最後の「先生ありがとう」の言葉は泣き声だった。

 仰げば尊しわが師の恩。互いに睦し日頃の恩、別るる後にもやよ忘るな。「ああ上野駅」から「仰げば尊し」に漂着してしまったが、それぞれの心の故郷の中には、恩師と友との想い出があるのだと思う。

 

 

【おらだの会】写真は、荒砥中学校卒業生(荒十会)同窓会記念誌から転載。

 

2024.02.07
  • 特派員募集中!
  • エフエムい〜じゃん おらんだラジオ

Access 11,115,297pv (2015.12.04~) Today 3,451pv Yesterday 11,265pv