☆親子チャレンジ教室 カブト虫を育てる教室2018 第2回成虫の育て方教室&第3回ちからくらべ大会
夏の恒例行事、親子チャレンジ教室「カブト虫を育てる教室」の第2回
「成虫の育て方教室」と第3回「カブト虫ちからくらべ大会」を行いました。
今年25家族64名の方が参加してくださいました。
はじめに成虫の正しい飼い方の学習会です。5月の「幼虫の育て方教室」
に引き続き、エコファーム長井の梅津博之さんにお話を聞きました。
▽教室の様子
例年になく暑い夏になりましたが、大会の数週間前は夜の気温が下がる
時期があり、そのせいか、日中の暑さにもかかわらず、今年はカブトムシ
の羽化がまだ進んでいないとのことでした。5月にもらった幼虫もまだ
サナギの状態だという参加者も多い様子です。
生き物なので天候によって変化があるのは当然ですが、なんだか不思議
ですね。
学習会では成虫の生活リズムや飼うことができる期間、そして産卵につい
てのお話を小学生のみなさんがお家の人と一緒に真剣に聞いていました。
さて、羽化が進んでいないということで心配していましたが、今年も
梅津先生がカブトムシを捕まえてきてくれて、参加した家族にオスとメス
を1匹ずつプレゼントしてくれました。参加者のみなさんも大喜びです。
▽カブトムシをプレゼントしてもらいました
学習会の後はいよいよ「カブトムシちからくらべ大会」です。今年は
21名の小学生がエントリーし、オスの部とメスの部それぞれをトーナメ
ント戦で戦いました。
▽カブトムシちからくらべ大会
木の棒の上で40秒間戦い、時間終了の時点で上にいたカブトムシが勝ち
になります。選手の皆さんは、幼虫から育てたカブトムシや、捕まえたり
もらったりして飼っているカブトムシで参加しました。小さな弟や妹も
元気な応援で盛り上げてくれます。
▽白熱の試合
熱戦の結果は以下の通りです。入賞したみなさん、おめでとうございます。
そして、残念ながら入賞できなかったみなさんも、素晴らしい試合をあり
がとうございました。
【大会結果】
最後はお互いの健闘を讃えて記念撮影です。
▽記念撮影
夏は様々な行事もあり、宿題もあり、忙しいとは思いますが、カブトムシが
次の命につなげられることができるように、観察しながらしっかりと飼って
ほしいと思います。
みなさんご参加ありがとうございました♪
Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針
「成虫の育て方教室」と第3回「カブト虫ちからくらべ大会」を行いました。
今年25家族64名の方が参加してくださいました。
はじめに成虫の正しい飼い方の学習会です。5月の「幼虫の育て方教室」
に引き続き、エコファーム長井の梅津博之さんにお話を聞きました。
▽教室の様子
例年になく暑い夏になりましたが、大会の数週間前は夜の気温が下がる
時期があり、そのせいか、日中の暑さにもかかわらず、今年はカブトムシ
の羽化がまだ進んでいないとのことでした。5月にもらった幼虫もまだ
サナギの状態だという参加者も多い様子です。
生き物なので天候によって変化があるのは当然ですが、なんだか不思議
ですね。
学習会では成虫の生活リズムや飼うことができる期間、そして産卵につい
てのお話を小学生のみなさんがお家の人と一緒に真剣に聞いていました。
さて、羽化が進んでいないということで心配していましたが、今年も
梅津先生がカブトムシを捕まえてきてくれて、参加した家族にオスとメス
を1匹ずつプレゼントしてくれました。参加者のみなさんも大喜びです。
▽カブトムシをプレゼントしてもらいました
学習会の後はいよいよ「カブトムシちからくらべ大会」です。今年は
21名の小学生がエントリーし、オスの部とメスの部それぞれをトーナメ
ント戦で戦いました。
▽カブトムシちからくらべ大会
木の棒の上で40秒間戦い、時間終了の時点で上にいたカブトムシが勝ち
になります。選手の皆さんは、幼虫から育てたカブトムシや、捕まえたり
もらったりして飼っているカブトムシで参加しました。小さな弟や妹も
元気な応援で盛り上げてくれます。
▽白熱の試合
熱戦の結果は以下の通りです。入賞したみなさん、おめでとうございます。
そして、残念ながら入賞できなかったみなさんも、素晴らしい試合をあり
がとうございました。
【大会結果】
最後はお互いの健闘を讃えて記念撮影です。
▽記念撮影
夏は様々な行事もあり、宿題もあり、忙しいとは思いますが、カブトムシが
次の命につなげられることができるように、観察しながらしっかりと飼って
ほしいと思います。
みなさんご参加ありがとうございました♪
Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針
2018.08.08